教授 嶋田豊司

氏名(漢字) 嶋田 豊司
氏名(カナ) シマダ トヨシ
氏名(ローマ字) TOYOSHI SHIMADA
性別 男(male)
研究室 奈良県大和郡山市矢田町22 奈良工業高等専門学校 物質化学工学科棟 Y107号室研究室
電話番号 (0743)55-6154
メールアドレス shimadaあっとchem.nara-k.ac.jp
平成10年8月 京都大学大学院理学研究科化学専攻講師(平成15年3月まで)有機化学講座 林民生教授
平成15年4月 奈良工業高等専門学校物質化学工学科助教授(平成17年3月まで)
平成17年4月 奈良工業高等専門学校物質化学工学科教授(現在に至る)有機化学研究室統括
平成22年4月 奈良女子大学理学部非常勤講師(平成25年度まで)
所属(Affiliation)
物質化学工学科 有機化学グループ 教授
Professor Toyoshi Shimada
Department of Chemistry, Nara National College of Technology
取得学位 (Degree)
博士(工学) 大阪大学 1995年
1995 Ph D., Osaka University, Japan (Professor Yoshihisa. Inoue)
研究分野
1.有機化学 (Organic chemistry)
2.有機金属化学(Organometallic chemistry)
3.ケイ素化学(Silicon chemistry)
4. 触媒的不斉合成(Catalytic asymmetric synthesis)
研究・教育歴 (Curriculum Vitae)
1953年大阪に生まれる。1977年京都大学農学部林産工学科加工材料学(横田徳郎教授)卒業。1995年大阪大学工学研究科(井上佳久教授)博士(工学)学位取得。1998年京都大学理学研究科化学専攻有機化学分科(林民生教授)講師。2003年奈良工業高等専門学校物質化学工学科助教授。2004年奈良工業高等専門学校物質化学工学科教授。
現在に至る。
Toyoshi Shimada was born in Osaka, Japan, in 1953. He graduated from Kyoto
University in 1977. He received his Ph.D. degree in 1995 from Osaka University
under the direction of Professor Yoshihisa Inoue. Then he was appointed
as a Lecturer of Prof. Tamio Hayashi Laboratory in Faculty of Science,
Kyoto University. He was promoted to Associate Professor in 2003 in Department
of Chemical Engineering, Nara National College of Technology. Since 2004,
he has been Full Professor in Chemical Engineering, Nara National College
of Technology. He received Kansai Branch Award of the Society of Synthetic
Organic Chemistry, Japan, in 2007. He has been interested in the development
of boundaries in the field of organic and inorganic chemistry.
研究概要
所属学会(Memberships)
1. 日本化学会 (The Chemical Society of Japan)
2. アメリカ化学会 (American Chemical Society)
3. 有機合成化学協会 (The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan)
4. ケイ素化学協会 (The Society of Silicon Chemistry, Japan)
5. ヨウ素学会 (The Society of Iodine Science)
6. 日本ゾル-ゲル学会 (The Japanese Sol-Gel Society)
7. 近畿化学協会 (The KINKI Chemical Society Japan)
受賞歴
2007年 Kansai Branch Award of the Society of Synthetic Organic Chemistry
外部資金による研究
1. 科学研究費補助金 基盤研究(B) 「ヒドリドシリカモノリス担体中での金属・合金ナノ粒子のその場作成と触媒反応への応用」(平成26年度~28年度)
戦力的創造研究推進事業 CREST、(平成19年度~24年度)研究領域 「ナノ界面技術の基盤構築」, 「有機シリカハイブリッド材料のナノ制御構造と機能創出」
2. 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「α位高位置選択的溝呂木・ヘック反応の開発」
(平成21年度~23年度)
3. 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「新規着色軸不斉配位子の合成と応用」
(平成19年度~20年度)
4.独立行政法人科学技術振興機構 (JST地域ニーズ即応型課題)「リサイクル可能なBINAPポリマーを配位子に用いた触媒的アミノ化反応による安価で簡便なトリアリールアミン合成の工業化」(平成22年度~23年度)
5. 科学研究費補助金 基盤研究(C) 「BINAPをモジュールとする新規機能性化合物の合成と応用 」(平成17年度~18年度)
6. 科学研究費補助金 基盤研究(A) 「メソポーラスシリカゲル担持不斉遷移金属錯体触媒の開発と応用 」(平成13年度~15年度)
7. 科学研究費補助金 萌芽的研究 「不斉転写によるFSM表面上の不斉反応場構築 」(平成12年度)
8. 科学研究費補助金 特定領域研究(A) 「分子刷り込み触媒による不斉反応の開発 」(平成11年度)
9. 公益財団法人 泉科学技術振興財団 研究助成 (平成16年度)
その他:共同研究多数